今年も残すところあと3時間ちょっととなったがPython 3環境を作る

12月の土日は常に風邪でぶっ倒れていたので、その埋め合わせをしておきたい。
いや、本当に土日だけ寝込んでいたんです。最終週は力尽きて月曜病欠したけど。

別にデータサイエンティストを目指しているわけではないが参考はこれだった

qiita.com

つまりAnaconda is godということらしい。
そしてインストール自体はSQL server 2014 expressにドハマリした時に息抜き的に終わっていた。

f:id:Matsuzakid:20161231204518p:plain

おいこの記事書く前からもう半分終わってるじゃねえか。

しかしPythonというかコードの書き方全般を忘れている

もともと覚えていたかどうかもあやしい。
そもそも僕がPythonを触ったのは、半年前の就活でプログラミングの成果物を求められた際、

→実験はHSPで試作してからSuperLabで本番を作る
→が、SuperLabはプログラミング言語ではなくただのGUI実験メイカー。しかもRunOnlyEditionがないと提出先で動かない。
→実験はHSPで書き直してもいいレベルの単純なものだが、刺激自体を表に出すには出身研究室に確認を取るのが筋。
 だが出身研究室に連絡をとるのは避けたい(死ぬほど迷惑をかけ通しだったので顔をあわせづらい)
→せっかくだからPythonでも触ってみるか
→3日で突貫工事

というクソクソアンドクソな経緯で触ったものだった。
しかもそのとき触ったのはPython 2だった。

……これはもう、貯金は0と考えた方がいいな。
ていうかAnacondaのどこから触ればいいかも分からない。

ほんでこのJupyterとかいうのもわからない

分からないことはぐぐりましょうね。

qiita.com

qiita.com

……うーんぐぐっても分からない。
とりあえずPython3はドットインストールに有料コースがあるからそれからかな。

f:id:Matsuzakid:20161231210607p:plain

IPythonでHelloWorldは打てたからとりあえずこれくらいで。
来年もよろしくお願いいたします。

……あ、これ↓に参加することにしました。
自分にはわりと大きな負担だけど、独学だとなかなか身につかないしね。

connpass.com